安心
実機を使用したゲームの動作確認を実施し、数多くのゲームの動作をサポート。ゲームのインストールやログインなどのトラブル時には、ゲームマスター独自のサービスとなる24時間365日対応の「コンシェルジュサポート」が問題解決をお手伝いします。さらに使用するパーツには厳しい品質評価を行い、劣悪環境下などでの試験も実施。様々なゲームタイトルを、いつでも安心して楽しめる環境をご提供します。
快適
最新の3Dゲームも快適に動作する、高性能なCPUとグラフィックスチップ、大容量メモリを採用。さらに読み込み時間を短縮する高速なSSDとデータ管理に適した大容量HDDを両方搭載。ゲームプレイに適したキーボードやスピーカーも搭載し、場所を選ばず快適なゲームプレイが楽しめます。
CPU

ゲームプレイ中の様々な処理を支える、
4コア/8スレッドCPU「Core i7-7700HQ」


PCゲームは美しい映像や高性能なAIなどでプレイヤーを楽しませてくれますが、ゲームの品質が高くなればなるほど、PCにかかる負荷は大きくなっていきます。それに加えて、ボイスチャット等の外部ツール、プレイ動画の配信、ウイルス対策ソフトなどのセキュリティツールと、ゲームと並行して様々な処理が求められるようになっています。
「GAMEMASTER NX」および「GAMEMASTER NV」には、4つの物理コアにハイパースレッディングテクノロジーを搭載し、最大8スレッドを並列処理する、最新アーキテクチャー「Kabylake」を採用したCPU「インテル Core i7-7700HQ」プロセッサーを搭載しました。
多数のスレッドを高速に並列処理できることで、各種ツールを同時使用した際にも高い快適性を保ちます。また最近のゲームは複数のスレッドで並列処理できるものが増えており、マルチコアのCPUが効率的に働きます。高性能なCPUを搭載することで、人それぞれに異なるゲームプレイのスタイルにも柔軟に対応できます。

グラフィックスチップ

最新版のGeForce GTXシリーズを採用し、より滑らかな3D描画を実現

一般的なPCと、ゲーミングPCの決定的な違いは、3D描画性能です。PCゲームの多くは3Dグラフィックスを使用しており、その映像品質は日々向上し続けていますが、その分だけPCに求められる3D描画性能も高くなっていきます。新しいゲームをプレイしようとした時、あるいはゲームがバージョンアップした時に、3D描画性能が追いつかずカクカクした映像になってしまうことがあります。
ゲームマスターシリーズでは、PCの3D描画性能を決めるグラフィックスチップに、NVIDIAの最新アーキテクチャ「Pascal」を採用した「GeForce GTX 10」シリーズを搭載。「GAMEMASTER NV」では「GeForce GTX 1050 Ti」、「GAMEMASTER NX」では「GeForce GTX 1070」を搭載し、最新の3Dゲームが快適に動作するのはもちろん、「GAMEMASTER NX」ではVRなどの最先端デバイスにも対応できます。

大容量メモリ

大容量メインメモリを搭載し、大規模なゲームなどでの快適性を向上

ゲームのデータはHDDやSSDなどのストレージから読み出され、ストレージよりも高速にデータをやり取りできるメインメモリに置かれます。メインメモリが少なくてもゲームはプレイできますが、ディスクへのアクセスが増加し、データの読み込み時間が長くなったり、ゲームの動作が遅くなったりします。
最新のゲームタイトルでは、多いもので8GBのメインメモリ搭載を推奨するものがあります。「GAMEMASTER NV」は8GBのメインメモリを搭載し、快適かつ安定したゲームプレイが可能です。
「GAMEMASTER NX」では、さらに倍の16GBのメインメモリを搭載。ボイスチャットや動画配信など他のツールを併用しても、十分なメモリ領域を確保し快適性を損ないません。またMMORPGなど大規模なゲームでは、エリア移動などで大量のデータを読み込みますが、大容量のメインメモリを搭載すればデータがメモリにキャッシュされ、再度の読み込みを防いでレスポンスを高める効果も期待できます。大容量メモリの搭載により、最適なコンディションでゲームを楽しめます。

SSDとHDD

読み込み時間を大幅に減らす、
高速&大容量SSDを搭載

多人数によるオンラインゲームでは、緻密なフィールドや多数のキャラクターのデータの読み込みが頻繁に発生します。データの読み込みが遅ければ、周囲のキャラクターの表示が遅れたり、自分がゲームに参加するのが遅くなったりします。一瞬の判断が命取りになるシビアな戦いにおいて、ゲームの進行が僅かでも妨げられれば、その後の結果に大きな影響を与えかねません。
「GAMEMASTER NV」および「GAMEMASTER NX」では、データを格納するストレージに、250GBのSSDを搭載。従来使われていたHDDに比べて、SSDはデータの読み書きが高速で、特に細かいデータを多数読み込むランダムアクセスは圧倒的な差が出ます。多数のキャラクターデータを次々に読み込むようなオンラインゲームにおいては、SSDは読み込み時間を劇的に短縮し、ゲームの快適性を高めます。またSSDはWindowsの起動も大幅に高速化し、電源を入れてすぐにゲームをプレイできます。
250GBのSSDであれば、Windowsはもちろん、数十GBにもなる最近のゲームもインストール可能。さらに1TBのHDDも搭載しており、録画したプレイ動画やゲームのクライアントなど、さまざまなデータを保存するスペースとして活用できます。

キーボード

キートップ形状にもこだわったバックライト搭載キーボード

ノートPCのキーボードは後から交換できないのに、他の性能や価格が優先されて選択がおざなりになりがち。ゲームプレイのみならず、日常的なの利用でも使用するものが不快では、いくら高性能なPCでも満足感が損なわれます。
「GAMEMASTER NV」および「GAMEMASTER NX」のキーボードは、キーがセパレートのアイソレーションタイプで、テンキー付きのフルキーボードを採用。キートップがわずかにくぼんだ曲線形状になっており、指の収まりを良くすることで、長時間の利用でも快適なタッチを実現します。
またバックライトも搭載。左・中央・右の3エリアで光の色分けが可能で、光り方は好みに応じてカスタマイズできます。個性的な外観の魅力だけでなく、暗所でのゲームプレイにおいては手元を確認しやすくなり、操作性の向上にも寄与します。

サウンド

バーチャルサラウンド機能を搭載した内蔵スピーカー

ゲームにはサウンドも重要な要素。姿が見えない敵の存在を音で知ったり、ボイスチャットで仲間と連携したりと、様々な用途があります。しかしノートPCの内蔵スピーカーはサイズの制約があるため、音質はそれなりのものも多くあります。
「GAMEMASTER NV」および「GAMEMASTER NX」では、筐体内にステレオスピーカーを内蔵するとともに、「SoundBlaster Cinema 3」によるバーチャルサラウンド機能も搭載。ゲームの音をクリアに伝えるのはもちろん、人の声を聞き取りやすく再生することでボイスチャットにも最適。さらには音楽や映画などに適したサウンド設定も用意し、利用状況に応じたサウンドを再生できます。

安定
グラフィックスとCPUの発する熱を素早く排出する高性能冷却機構を採用すると同時に、ユーザーが手動で冷却能力を強化することができる「クーラーブースト」機能も搭載。長時間の使用でも安定性を損なわず、一瞬のミスも許されないシビアなゲームシーンを支えます。
冷却機構

キーボードなどへの熱伝導を極力抑える高性能冷却機構

ゲームプレイ中のPCは常に高負荷状態となるため、高性能なCPUやグラフィックチップは激しく発熱します。限られた筐体スペースに様々なパーツを組み込むノートPCは排熱処理が難しく、キーボードなど手に触れる部分に熱が伝わり、ユーザーに不快感を与えることがあります。
「GAMEMASTER NV」および「GAMEMASTER NX」では、CPUとグラフィックスチップのそれぞれに独立した冷却ファンとヒートパイプを使用し、筐体の外へ効率的に排熱。また設計段階において、CPUとグラフィックスチップを筐体の後部に配置することで、キーボードなどへの熱伝導が極力少なくなるよう考慮しています。

クーラーブースト機能

勝負どころで最高の安定性を得るクーラーブースト機能

ゲームプレイ中は高負荷な状態が続き、CPUやグラフィックスチップからの激しい発熱が続きます。ゲームにおいて、長い時間をかけてたどり着いた大事な場面で、PCが発熱で性能低下したり、不安定になってしまっては台無しです。
「GAMEMASTER NV」および「GAMEMASTER NX」では、高性能な冷却機構でCPUとグラフィックスチップを冷やしますが、さらに冷却ファンを高速回転モードに固定して強力に冷却するクーラーブースト機能を搭載。万が一にもPCが不安定になっては困る状況において、PCのより一層の安定動作を保ちます。
